状態遷移から知る有限オートマトン

前回の勉強内容 今回の勉強内容 : 状態遷移図を使って有限オートマトンを知る 勉強のきっかけになった問題 無効と有効の状態遷移をテストする状態遷移テストというものがあります。 状態遷移をテストするには状態の遷移を整理するために図と表を使用します。…

ページング方式におけるページインだけの処理の割合

前回の勉強内容 今回の勉強内容 : ページング方式の基本用語を理解したい。 勉強のきっかけになった問題 ページング方式とは、メモリ領域をページと呼ばれる一定の大きさの領域に分割し、物理的なアドレスとは別に仮想的なアドレスを割り当てて管理する方式…

SQLインジェクション

前回の勉強内容 今回の勉強内容 : SQLインジェクションの対策を学ぶ 勉強のきっかけになった問題 SQLインジェクションとは、アプリケーションが想定しないSQL文を実行させることにより、データベースシステムを不正に操作する攻撃方法のことです。 対策 : SQ…

パイブライン処理での危険がパイブラインハザード

前回の勉強内容 今回の勉強内容 : パイブライン処理での危険を学ぶ 勉強のきっかけになった問題 パイブラインハザードは、パイプライン処理を止めたりやり直さなければならなくなり効率が悪くなることです。 そもそもハザードとは、危険の原因・危険物・障害…

パイプライン処理の基本を学ぶ

前回の勉強内容 今回の勉強内容 : パイプライン処理の基本を学ぶ 勉強のきっかけになった問題 パイプライン処理とは、マイクロプロセッサの高速化手法の一つです。 プロセッサ内での命令処理は、複数の段階を順次行います。 パイプライン処理は、各段階の処…

Dos攻撃とDDos攻撃はサーバやサイトに大きな負荷をかけてダウンさせるサイバー攻撃です。

前回の勉強内容 勉強のきっかけになった問題 Dos攻撃とDDos攻撃は、サーバやサイトに大きな負荷をかけてダウンさせるサイバー攻撃です。 1つのIPアドレスから攻撃を仕掛けるのが、Dos攻撃です。 F5アタックは、一人でF5ボタンを押下し続ける寂しい攻撃です。…

メッセージカードコレクション2019春

1. 葉っぱ 2. あなたを考えています 3. 黒い花 4. 花と蝶 5. 花と鳥 6. 花とモルモット 7. 花とうさぎ 8. カラー 9. アネモネ 10. バラ 11. ライラック 12. どシンプル シール 1. 葉っぱ 2. あなたを考えています 3. 黒い花 4. 花と蝶 5. 花と鳥 6. 花とモル…

Laravelのプロジェクトを作ってみる。

Laravelは、ただで使えるMVCのWeb開発用フレームワークです。 Laravelをインストーラを使わないでインストールします。 Composer Create-Projectでインストールします。 コマンドの説明です。 動かして画面を見てみます。 PHPにはビルトインウェブサーバーと…

サービスマネジメントシステムの規格はJIS Q 20000です。

前回の勉強内容 今回の勉強内容 : JIS Q 20000って何? 勉強のきっかけになった問題 ITサービスマネジメントは、ITシステムによる利用者が必要とするサービス提供を管理することです。 ITサービスマネジメントシステムは、ITサービスマネジメントをPDCAサイ…

YAMLって何?

YAMLは、データ構造の書き方です。 いろんな開発言語で使えます。 PythonにはPyYAMLというYAMLを扱うライブラリがあります。 入門Python3のサンプルコードでYAMLに触れてみます。 YAMLには「ハッシュ」「配列」「スカラー」の3つの書き方を組み合わせてデー…

Slack-Python-Onboarding-Tutorialをできるように Slack側の準備をします。

前回は、Slack-Python-Onboarding-Tutorial をできるようにローカル環境に必要なものを準備しました。 今回は、Slack-Python-Onboarding-Tutorialをできるように Slack側の準備をします。 チュートリアル用のSlack AppとBotユーザーを作成します。 新規にSla…

PythonのウェブフレームワークであるFlaskを学ぶ。

Flaskは、Pythonのウェブフレームワークです。 ウェブフレームワークは、クライアントからの要求とサーバの応答を処理してくれます。 WSGIライブラリのwerkzeugとjinja2が入っています。 WSGIとは、PythonでのWebサーバとWebアプリケーションをつなぐインタ…

Slack-Python-Onboarding-Tutorial をできるように必要なものを準備する。

前回は、Incoming webhooksでメッセージを送ってみました。 Incoming webhooksではない方法でメッセージを送れるようにSlack-Python-Onboarding-Tutorialをやりたいとおもいます。 Onboardingは、新規メンバへの教育的なことです。 今回は、チュートリアルに…

はじめてのPythonでSlackとつながってみる

SlackAPIってなんだ? 1. Webhockする用のAppを用意する 2. Incoming Webhooksを設定する Incoming Webhooksを設定する ちょっと使ってみる Webhoock URLをゲットする いろんなプロトコルでデータ転送してくれる curl コマンドを使う Termialでcurlコマンド…

Apacheを触ってみる

Apacheは、Webサーバです。 Webサーバは、HTMLファイルやそれに付随する画像などのファイルをクライアントコンピュータに配信するサーバコンピュータのことです。 Apacheの利点 インストールの方法 起動と停止の方法 Apacheを設定してみる 設定ファイルの名…

PHPでの変数名の決め方

前回 ルール1:変数名の前には$をつける ルール2:$の次はアルファベットかアンダースコアから始める ルール3:使えるのは「aからz」「AからZ」「_」(厳密にはもっとあります。) ルール4:規約には従いましょう。 マナー1:大文字と小文字の違いだけの…

超ざっくりPHPってこんなもの

PHPはWebページ作成するサーバサイドのプログラミング言語です。 PHPがないWebサイトを表示する流れ PHPがあるWebサイトだとWebサーバの中で「いろいろやって」くれます。 PHPは「フリー」です。 無料のフリー 自由のフリー PHPは情報がたくさんあります。 …

LDAP:なんとなくわかった気がしている言葉をはっきりと

LDAPとは、ディレクトリサービスを提供するサーバへアクセスするときに使うプロトコルです。 X.500という規格の1つであるDAPというプロトコルを軽量化(Lightweight)したものです。 LDAPに対応してディレクトリサービスを提供するサーバをLDAPサーバといいま…

Pythonのインターネットにアクセスできる外部モジュール「Requests」をインストールする

インターネットにアクセスするライブラリは標準で「urllib」がありますが、「Requests」のほうが簡単らしいです。 pipコマンドはPyPIからライブラリをインストールして設定までをしてくれるパッケージ管理システムです。 PyPIは、Pythonでのサードパーティの…

インターネットの通信を安全にするIPsec

前回の勉強内容 勉強のきっかけになった問題 インターネットの通信で使われるプロトコルをIPといいます。 プロトコルとは、パソコンなどの機械同士が通信するときのお約束ごとのことです。 インターネットの世界には危険がいっぱいです。 IPsecは、IPでの暗…

セキュリティを意識したプロトコル達

前回の勉強内容 勉強のきっかけになった問題 IPsecは、IPでの暗号化技術を使った安全なインターネット用の通信プロトコルです。 L2TPは、送信情報を運ぶトンネルのプロトコルです。 RADIUSは、ネットワーク上でクライアントとサーバの認証を行うプロトコルで…

根性で不正ログインを頑張るブルートフォース攻撃

前回の勉強内容 勉強のきっかけになった問題 不正アクセスや不正ログインする攻撃はよくあります。 ブルートフォース攻撃は、ありとあらゆる文字列の組み合わせを片っ端から試してパスワードや鍵を見つける攻撃です。 リバースブルートフォース攻撃は、あり…

Webサイトでの認証技術であるベーシック認証とダイジェスト認証を知る。

前回の勉強内容 勉強のきっかけになった問題 HTTPの認証機能を使用することで、Webサイトにアクセスできる権限を持っているかを確認します。 ログイン画面を使うForm認証は、HTTPプロトコルの認証方式は使いません。 クライアント側で行うHTTPの認証機能には…

DDL と DLL の違い

DDLとDLLは全く違うものです。 共通点はどちらも拡張子になることぐらいです。 DDLとは、テーブル構造を定義する言語です。 「CREATE」「DROP」「ALTER」などが書いてあるやつです。 仲間には、レコード単位の操作を行うDMLがあります。 「SELECT」「INSERT…

メール送信での認証技術に POP before SMTP と SMTP-AUTH

前回の勉強内容 むかしむかし、SMTPには認証の仕組みがありませんでした。 POP before SMTPは、メールを送信する前にPOP3認証を行って認証できたらメールを送信する仕組みです。 利用者が別のPOP3認証された後、一定時間に限ってメールの送信を許可する仕組…

スパムメール撲滅を目指す送信ドメイン認証技術

前回の勉強内容 勉強のきっかけになった問題 メールアドレスのドメインを検証することでなりすましや改ざんを検知できるようにする技術を送信ドメイン認証技術といいます。 送信ドメイン認証技術には、IPアドレスを利用するタイプと電子署名を利用するタイプ…

PKIは、世の中の安全を守っています。

前回の勉強内容 勉強のきっかけになった問題 OCSPは、デジタル証明書をCRLを突き合わせて有効かを確認するためのプロトコルです。 PKIは、暗号化技術と電子署名で世の中の安全を守る仕組みです。 暗号化技術はいろいろあります。 電子署名で、送信者が送った…

さるがSQL*Plusって何?って思ったのでインストールしてみた。

SQL*Plusは、OracleのDB用のCUIクライアントツールです。 何となく分かるようなわからないのでインストールします。 インストールしてみた。 1. Oracle Technology Network(OTN)からパッケージをダウンロードします。 2. ダウンロードしたものをすべて解凍し…

IPヘッダにあるプロトコル番号でプロトコルを識別できます。

前回の勉強内容 勉強のきっかけになった問題 IPv4は、32 ビット (4 バイト) を4つに「.」で区切って表すIPです。 IPv6は、IPv4よりたくさん割り当てられるように128 ビット (16 バイト)で表すIPです。 ICMPは、IPにおいて制御や調査に用いられるプロトコルで…

Spring MVC で簡単そうなエコーアプリを作って基本を学ぶ

前回は、プロジェクトに Spring MVC を設定したので簡単なアプリを作ってみます。 環境 ここで作るエコーアプリはこの本のSpring MVCの章にあるものです。 トップ画面を作ります。 Controllerを作ります。 Viewを作成します。 index.jspを「/src/main/webapp…